仕事。その付加価値。


働いたその先に何があるのかを考えてみる。


私がやっている塾講師だけではないが、
時間軸に対してその作業の質や量が変化することはあるが
ある程度決まった作業をすることが仕事であるから
仕事とは一定の動作をこなすことで循環性を持つ。
循環する仕事の中で人はたまに疑問を持つだろう。
「一体この仕事をして何が残るのか?」


コンビニで物を売る、品物を仕入れる、並べる、そしてまた売れる。
その先に何が残るのか?


需要があれば供給することでお金は残る。
私たちはお金を得るために働いている。
例えそれにどんな付加価値がつこうと、お金を得ない仕事では
生活は成り立たない。


しかしお金だけもらえば成り立つ人とそれだけでは成り立たない人が居る。
お金さえもらえば他に楽しみを見つけられる人はそれでいい。割り切ったらいい。
しかし私のような、仕事自体にも何かを求める人間はそれでは耐えられない。

(どちらが崇高なのかという問は個人の裁量に任せよう。
 そもそも仕事に対してどれが価値が高いかというのは
 パラダイムや取り巻く人間や、何よりその本人の感覚により
 大きく異なる。ましてや私にまだその域は未知だ)

いきがい。そんな曖昧なものにどれだけの価値を求められるのか。
それのために生きて、何か報われるのか?


仕事をすることに対してお金を得る以外のものを求めることが
欲張りだ、と私は思わない。
生活するお金を得られればいい、という姿勢を持つには
この国のほとんどの人は豊かさを甘受しすぎている。
言ってしまえば、どんな仕事でも食ってはいけるのだ。
それに満たされるかどうかとか、得られるものが減るだとか副次的な問題である。
しかし仕事をすることによって報われるだとか
それによって何かを得るだとかを
始めから期待することは間違っている。
それは個人の感覚であり、努力であり、主観的なものによることが多すぎるからだ。


++++


違う、こんなくだらない文章しかかけないのか!!(葛藤